名古屋市中村区中村町2丁目のホームページ

中村町の天気予報

新しく2丁目に転入された方
”2丁目にようこそ” へジャンプする

ちょっと役に立つかもよ, ホント?
新しく2丁目に転入された方, される方
”2丁目にようこそ” へジャンプする


ちょっと役に立つかもよ, ホント?


皆さまからのご意見, ご要望は住みよい2丁目づくりに役立てさせていただきます。
ページ下のメール宛にお知らせください。

防 災

2丁目の皆様へ、災害は予測できません。必要なのは最低限の備えです。 家族一人当たり、最低でも3〜4日分の食料と飲料水、を準備しましょう。また、寝袋、雨水タンク、簡易トイレ、LED電灯、筆記用具、メガネなども整えておきましょう!
この他(医療品) ⇦ (見る)


  防災アイデア     (NHK)

(A) NHK: 災害時用備蓄品リスト
(B) NHK: 非常用持ち出し袋の動画
(C) 名古屋市: 備蓄品・非常持出品準備
(D) 防災品の購入 (情報源 イオン)

2丁目から近い避難所
2丁目から近い避難所
中村小学校
    052-481-1246
    AED設置場所: 南校舎1階廊下
     条件: 学校に職員がいる時間帯に限る

中村スポーツセンター
    052-413-8021
    AED設置場所: 1階 エレベータ横

  上記以外の避難所 ⇦ (詳細)

災害が起きる前に、あなたの家の近くにある避難所の場所を確認しておきましょう。         

  1. 名古屋競輪場
    052-413-8021
    中村区中村町字高畑 68

  2. 中村生涯学習センター
    052-471-8121
    中村区鳥居通 3-1-3

  3. 本陣コミュニティセンター
    052-411-0002
    中村区松原町 4-68

  4. 豊臣小学校
    052-481-3166
    中村区森末町 2-1

  5. 豊臣コミュニティセンター
    052-461-8182
    中村区森末町 4-106


間違った案内, 情報を見つけた場合は、お知らせください。



  避難生活の知識   ⇦ (詳細)

1.避難所に持っていくもの
2.避難所生活で困ること


 災害時のペット対策 (詳細)

救護対策ガイドライン (PDF)


 災害時のネット接続 - 詳細

大規模災害時に無償提供される公衆無線LANサービス ファイブゼロジャパン "00000JAPAN" について

 災害時の安否確認方法   

  災害後の安否報告 

 ⇦ 2丁目町内会へ報告する。    災害後は、直接町内会長か組長へ、または無事が確認されている近所の方に伝言をお願いし、以下の情報をお知らせください。

* 家族の安否確認

     1. 町内の何組ですか?
     2. 世帯主名?
     3. 自宅は大丈夫ですか?
     4. 家族全員無事ですか?
     5. 怪我をした家族はいますか?
     6. 連絡が取れない家族はいますか?
     7. その他 (ご近所の被害状況もわかればお知らせください。)



防 犯  

 闇バイト強盗対策    (詳細)

悪い人たちがアルバイト感覚で強盗などをする事件が増えています。 自分の家を守るためには、家や家族の情報を他人に教えないことがとても大事です。

みなさん 詐欺にご注意  

現在、多種多様な詐欺が発生しています。目的は主に次の2つです。
1️⃣ お金をだまし取ること
2️⃣ 個人情報を盗むこと

最近の詐欺電話は、実際の声ではなく多くは録音メッセージが流れます。この場合、ほとんどが詐欺です。 重要なのは、心当たりのない自動音声ガイダンスで何かをプッシュするよう求められても、絶対に応じず、すぐに電話を切ることです。公的機関などが自動音声で個人情報を要求することは通常ありません。
  具体例   ⇦ 詳細   
最近の詐欺電話で流れる録音メッセージには、以下のような指示や内容が多く見られます。

① 緊急性を装う指示:

「重要なお知らせがあります。『1』を押してください。」

「あなたの電話は○時間後に停止されます。お問い合わせは『1』をプッシュしてください。」

「こちらが最終通告となります。『1』をプッシュしてください。」

「ご不明点がありましたら、『9』を押してください。」

② 公的機関や大企業を名乗る内容:

「こちらは〇〇省(例:厚生労働省)です。重要なお知らせがあります。」

「〇〇地方裁判所です。重要なご連絡があります。」

「あなたの口座が悪用されています。」

③ 金銭的な問題や契約に関する内容:

「料金の未納がございます。至急ご連絡ください。」

「有料サイトの利用料金が未納となっています。」

「お荷物の再配達に関する重要なお知らせです。」

④ 日本郵便をかたる自動音声メッセージ:

「日本郵便です。お客さまの荷物に異常が発生しました。オペレーターにつなぐには『1』を押してください。」

「荷物の保管期間が切れるため、手続きが必要です。」

「差し出した郵便物の中に偽造パスポートが見つかりました。」

これらのメッセージは、聞く人に不安や焦りを感じさせ、「指示された番号を押す」または「折り返し電話をする」といった行動を促すことを目的としています。

指示に従って番号を押すと、多くの場合、オペレーター(詐欺犯)に繋がり、個人情報を聞き出されたり、金銭を要求されたりといった次の段階の詐欺行為に誘導されます。

重要なのは、心当たりのない自動音声ガイダンスで何かをプッシュするよう求められても、絶対に応じず、すぐに電話を切ることです。公的機関などが自動音声で個人情報を要求することは通常ありません。


留守番電話の設置が一番大事
在宅中でも常に留守番電話にしておき、知らない電話には出ないのが最も効果的です。

留守番電話のメッセージ例:
    伝言を聞く  
” 特殊詐欺防止のため、この通話は録音しています。営業の方は案内を郵送してください。知人の方はピーの後に伝言をお願いします。”

知らない人や会社からの電話・SMS・SNS・メールには、絶対に返事をしない。もし少しでも怪しい電話と感じたら、「結構です」「用はありません」などと伝えて即座に電話を切ってOKです。

「オレオレ詐欺」などで家族や親族を名乗られた場合、「誰?」「本人の声ではない」と一瞬でも感じたら、電話をすぐ切り、自分の知っている本人の連絡先(固定電話、携帯など)にかけ、本当に本人か確認してください。

詐欺電話の対応例

1️⃣ 相手が何を言っても、「わかりません」「結構です」「お金はない」などと、話をかみ合わせないようにする。

2️⃣ 話を鵜呑みにせず、質問する。
例:部署名や上司の氏名等を質問する。

3️⃣ 私ではわかりません。家主に直接お願いします。

4️⃣ 必要があればこちらから連絡します。

5️⃣ 警察に相談しますので、失礼します。


 詐欺の種類(例)  ⇦ (詳細)

現在、日本で多く発生している主な詐欺の種類をわかりやすく紹介します。警察庁などの情報をもとにしています。

 詐欺対策のポイント 
  • 留守電を設定して、知らない電話は出ない。
  • 身に覚えのないURLや添付ファイルは絶対に開かない。
  • 不安な時は家族・知人・警察に相談する。
  1. 警察相談窓口「#9110」 
    (シャープと数字9110を押す)

    話し中でつながらない場合は
    中村警察署(052-452-0110)

    か、ためらわずに110番通報してください。

  2. 消費者ホットライン
    (消費者トラブル全般)
    ダイヤル 188

    (お住まいの地域の消費生活センターを案内)

  3. もし既に金銭被害がある場合
    (すぐに行うこと)
    取引した銀行・カード会社に直ちに連絡して、取引停止や口座凍結を依頼する。
    【この付近の銀行リスト】


皆さん 大切なお金、個人情報は絶対他人に渡さない!


新しく2丁目に転入された方
”2丁目にようこそ” へジャンプする
新しく2丁目に転入された方
”2丁目にようこそ” へジャンプする


個人情報保護のため”特別な理由”がない限りこの2丁目ホームページには中村町2丁目住人に関する個人情報は掲載しておりません。ホームページに掲載されている写真やプライベートな情報については、修正や削除されている場合があります。最新の情報については、自宅に回ってくる回覧板を見るようにしてください。

◎ 写真撮影とホームページ掲載について
中村町2丁目では、年間行事の様子を写真に撮ることがあります。撮影した写真は、基本的にそのまま(写真の修正なしで)ホームページに掲載されます。
ご本人やご家族の写真が掲載されることを希望されない場合は、
● 写真撮影の際にカメラマンへお知らせいただくか、
● 掲載後に気づかれた場合は、町内会長までご連絡ください。
ご連絡いただいてから2~3日以内に、写真をホームページから削除いたします。
なお、行事写真については、事前に撮影の承諾書や同意書はいただいておりません。ご了承ください。

2丁目ホームページは、いろいろな外部リンク(名古屋市、NHK等のホームページ)を通じて多くの案内, 情報を提供しています。

2丁目ホームページをより良くするためのご提案いただけますと幸いです。 お待ちしております。

2丁目ホームページ内で間違った案内, 情報を見つけた場合は、お知らせください。

万が一、間違った案内, 情報等により何らかの損害を被った場合でも、2丁目町内会は一切の責任を負いませんので、ご了承ください。

個人情報保護のため”特別な理由”がない限りこの2丁目ホームページには中村町2丁目住人に関する個人情報は掲載しておりません。ホームページに掲載されている写真やプライベートな情報については、修正や削除されている場合があります。最新の情報については、自宅に回ってくる回覧板を見るようにしてください。  

◎ 写真撮影とホームページ掲載について
中村町2丁目では、年間行事の様子を写真に撮ることがあります。撮影した写真は、基本的にそのまま(写真の修正なしで)ホームページに掲載されます。
ご本人やご家族の写真が掲載されることを希望されない場合は、
● 写真撮影の際にカメラマンへお知らせいただくか、
● 掲載後に気づかれた場合は、町内会長までご連絡ください。
ご連絡いただいてから2~3日以内に、写真をホームページから削除いたします。
なお、行事写真については、事前に撮影の承諾書や同意書はいただいておりません。ご了承ください。

2丁目ホームページは、いろいろな外部リンク(名古屋市、NHK等のホームページ)を通じて多くの案内, 情報を提供しています。

2丁目ホームページをより良くするためのご提案いただけますと幸いです。 お待ちしております。

2丁目ホームページ内で間違った案内, 情報を見つけた場合は、お知らせください。

万が一、間違った案内, 情報等により何らかの損害を被った場合でも、2丁目町内会は一切の責任を負いませんので、ご了承ください。


皆様からのご意見, ご質問,  ご要望は住みよい2丁目づくりに役立てさせていただきます。
下記メール宛にお知らせください。
皆様からのご意見, ご質問, ご要望は住みよい2丁目づくりに役立てさせていただきます。
下記メール宛にお知らせください。

〒453-0053
名古屋市中村区中村町
2丁目のホームページ

メールでお問合せ
メールはここクリック

 
Since October 2022








Top page QR code

2丁目 HP QRコード
https://rockystream.com/2choume/index.html












Rockystream™  -  Copyright © All Rights Reserved 1996 -
Reproduction in whole or in part without permission is prohibited.
This Responsive Web Design is created by Shoji, Nakamura, Nagoya, Japan 453

Rockystream™
Copyright © All Rights Reserved 1996 -
Reproduction in whole or in part without permission is prohibited.
This Responsive Web Design is created by Shoji, Nakamura, Nagoya, Japan 453